この記事は
- 不倫 慰謝料 減額
- 慰謝料 減額交渉
- 慰謝料 減額交渉 自分で
- 慰謝料 減額交渉 期間
- 慰謝料 減額交渉 書き方
等で検索してご覧いただくことが多いです。このような知識を求めている方の役に立てるような記事を目指します!
慰謝料の減額はできるのか、どうやって減額交渉をして良いのか、不倫慰謝料を請求されたときに悩まれるかもしれません。
不倫がばれて慰謝料請求されたとき、慰謝料減額交渉は避けては通れません。
慰謝料は減額できます。
この記事では慰謝料の減額交渉で失敗しないために、知らなきゃ損する5つの減額理由を分かりやすく解説します。あなたの事案で慰謝料減額理由があるかご確認ください。
2009年 京都大学法学部卒業
2011年 京都大学法科大学院修了
2011年 司法試験合格
2012年~2016年 森・濱田松本法律事務所所属
2016年~ アイシア法律事務所開業
Contents
慰謝料請求された事案の無料法律相談実施中!
- 0円!完全無料の法律相談
- 弁護士による無料の電話相談も対応
- お問合せは24時間365日受付
- 土日・夜間の法律相談も実施
- 全国どこでも対応いたします
慰謝料減額理由①:離婚していない
請求された慰謝料を減額するための最初のポイントは、不倫が原因で相手方が離婚していないことです。
慰謝料は精神的苦痛に対する賠償です。離婚しないなら精神的苦痛は比較的少ないと判断されるため、慰謝料減額の理由になります。
慰謝料請求の通知書には、不倫が「平穏な婚姻生活を侵害した」、「夫婦関係が破綻した」等と記載されている場合があります。
しかし、明確に離婚したと書いていない場合は離婚していない可能性が高いです。
離婚は慰謝料請求する側に有利な事実なので記載するはずです。明確に離婚したと記載がない場合ときは確認して離婚していなければ慰謝料減額の理由として主張しましょう。
慰謝料相場は離婚の有無で異なります。離婚していなければ慰謝料減額交渉が成功しやすいでしょう。
慰謝料減額理由②:不倫期間は短く、肉体関係の回数は少ない
慰謝料相場は離婚したか否かが重要であると言われます。
しかし、離婚していないときも大幅な慰謝料減額は可能です。慰謝料減額理由はこれ以外にもあります。
私たちは、500件を超える不倫慰謝料の裁判例を分析し、以下のとおり考えております。
慰謝料減額交渉では不倫期間が短いこと(肉体関係が少ないこと)も重要だ
慰謝料減額交渉では、不倫が短期間であるか、又は肉体関係を持った回数が少ないことは大きな慰謝料減額理由になります。
概ね不倫期間が数か月から半年以内であり、肉体関係を持った回数が10回以内程度であれば大幅な慰謝料減額交渉が可能です。
他方で、肉体関係を伴う不倫期間が1年以上の場合は不倫期間は長期間であると判断されるため、慰謝料の減額交渉でその他の慰謝料減額事由を主張する必要があります。
慰謝料減額交渉のポイント:不倫の内容について以下をチェック!
- 不倫期間は半年以内か
- 肉体関係を持ったのはほんの数回か
慰謝料減額理由③:不倫に消極的だった
慰謝料減額理由として、あなたが不倫に消極的だったことも主張できます。
慰謝料は夫婦関係の平穏を侵害されたことの損害賠償です。しかし、夫婦関係の維持は夫婦が主たる責任を負うべきで、あなたが不倫に消極的であれば慰謝料の減額理由になります。
不倫については配偶者がいるのに不倫をした不倫相手に主たる責任があり、不倫相手の責任は副次的(東京高裁昭和60年11月20日判決等)
例えば、職場の上司である既婚男性から積極的なアプロ―チを受けて不倫関係が始まったような場合、慰謝料減額交渉においてあ不倫に消極的・受け身だったことを主張しましょう。
但し、あくまで慰謝料の「減額」を主張できるのみです。
強姦のような特別な事情がない限り、慰謝料を全く支払わないことは難しいでしょう。また、慰謝料減額を主張するのではなく、慰謝料の支払いを完全拒否すると、相手方を怒らせて裁判を起こされる可能性もあるので注意が必要です。
やむを得ず不倫に応じたことは真摯に反省しつつ、不倫に至った経緯を主張して慰謝料減額を図ることになります。
慰謝料減額理由④:求償権を放棄する
求償権の放棄は慰謝料減額理由です。あなたが適正な慰謝料を全額支払ったときは、支払った慰謝料の半分以上を不倫相手に支払うよう求めることができます(求償権)。
不倫相手の夫婦関係が継続すれば家計が同一なので、慰謝料を全額貰っても半分以上を求償権で不倫相手が家計から払うことになります。
求償権を考えると慰謝料を全額貰う意味がありません。そこで、慰謝料減額交渉において、求償権を放棄する代わりに適正な慰謝料額の半分程度を支払うだけで解決することを減額理由として主張します。
これが求償権放棄が慰謝料減額事由となる理由です。
<慰謝料減額と求償権放棄>
例えば、慰謝料総額が200万円の場合、(i)あなたが200万円支払って、不倫相手からあなたが100万円の求償を受けるのでなく、(ii)あなたが100万円を支払って、不倫相手には求償しないという解決になることがあります。すなわち慰謝料100万円の減額に成功しています。
慰謝料の減額交渉において求償権をどうするかは重要です。
単純に不倫の責任が半分ずつと考えても、適正な慰謝料額を半分にできる大きな慰謝料減額理由です。
不倫相手に求償請求する手間を考えれば、請求された慰謝料を減額するために求償権を放棄した方が得策でしょう。
慰謝料減額理由⑤:あなたの配偶者が不倫を知っている
W不倫事案で慰謝料減額を図る場合です。
あなたも既婚者であるW不倫の事案では、あなたの配偶者が不倫を知っていることも慰謝料減額理由になります。
<W不倫と慰謝料減額>
あなたの配偶者が不倫を知っていれば、あなたの配偶者も不倫相手に慰謝料を請求できます。
お互いの夫婦の家計が同じ場合、お互いの慰謝料請求を打ち消し合って慰謝料減額どころか不倫慰謝料0円で和解ができる場合もあります。
もっとも、必ず慰謝料減額になるわけではありません。
お互いの慰謝料請求について法律上は当事者が別々であるため、当然に慰謝料減額を主張できるわけではないからです。
W不倫だから慰謝料減額できると思い込んで下手に主張するのは危険です。不倫を反省してないと思われたり、又は相手方が自分の配偶者に対しても好きに慰謝料請求すれば良いと開き直る可能性もあります。
あくまで慰謝料減額をお願いできる要素にすぎません。
まとめ:具体的な理由を挙げて減額交渉することが重要
慰謝料減額を失敗しないために注意すべき点や慰謝料減額理由を解説しました。
高額な慰謝料を請求されても、適切に減額交渉をすれば慰謝料は減額できます。
事案によっては300万円~500万円請求されても、50万円程度の支払いで解決できることもあります。慰謝料は大幅に減額できる場合もす少なくありません。
感情的に交渉しても慰謝料減額はできません。交渉時に具体的な慰謝料減額理由を主張するべきです。
本記事で解説した以外にも慰謝料減額の理由になる事情は様々です。少なくとも、本記事で挙げた5つの減額理由はチェックしましょう。
弁護士が慰謝料減額交渉をするときは、あなたから事情を聞いて裁判例・法令を踏まえて慰謝料減額理由を探します。しっかり事実関係を踏まえ、裁判所の考え方に沿って慰謝料減額交渉をすることが重要です。なお、慰謝料減額の具体的な方法・手順については下記記事でまとめてあるので参考にしてください。
(参考)不倫慰謝料を減額する手順 確認すべき点を6つのSTEPで解説
また、一部の場合には慰謝料を払わないで解決できる場合もあります。慰謝料を拒否できる理由やポイントは下記記事を参考にしてください。
(参考)慰謝料を払わないで済む場合とは? 拒否できる理由やポイントを解説
慰謝料請求されたときのポイント